栃木の放射線状況を把握しよう!を終えて
名古屋の市民放射能測定所(Cラボ)の大沼さんご夫妻が栃木県に来られて、各所で土壌放射能汚染調査結果報告会が開催されました。鹿沼市では当店がその報告会の会場となりました。
お話をうかがうと、昨年の春に栃木県の各所で土壌サンプリング講習会が開かれたそうです。
それに参加したメンバーが中心になり、県内各地で採取した土壌サンプルをもとに、放射能汚染マップと報告書がまとまりました。今回はその土壌放射能汚染調査結果の報告会とのこと。
私たちは放射能について、どの程度知っているのか?
東日本大震災からはや6年を過ぎ、各地で原子力発電所再稼働の動きが加速するなど、一時期よりも放射能汚染に対する関心は薄れているのかもしれません。
政府は次々と帰宅困難地域の指定を解除していますが、本当に国の基準は安全なのでしょうか?チェルノブイリなど他国の基準と比べてどうなのでしょうか?
今回、大沼さんの話をきいて「放射能のことについて知らなさすぎる自分」を発見・・・。
放射能が危険なことはわかる。原子力発電所は稼働させないほうがいい。
でもそれがどうしてなのか、ちゃんと分かっておかないとそれは一時の流行に乗っているのと何も変わらないのかも。
そして栃木県内の放射能汚染はまだ深刻な地域もあり、一見安全な場所でも調査をすると放射線濃度の高いホットスポットが、公園など私たちの生活圏内にも存在していることに驚きを隠せませんでした。

放射能について詳しく、丁寧に教えてくださる大沼さん
大沼さんご夫妻は、心優しい市民科学者!
報告会が終わったあとは、場所を移してざっくばらんに意見交換や質疑応答。
参加者同士の交流、大沼さんご夫妻との交流を深めました。
大沼さんご夫妻から「どうして今の仕事をしているの?」など質問攻めにあい、店主はタジタジです。
お二人はどちらも環境調査分野の専門家で、そういった仕事をされているのはドライでクールな人が多いと勝手に思っていましたが、とっても優しくて情熱に溢れていらっしゃいました。お二人の活動の拠点は名古屋とのことで、店主は出身が名古屋。名古屋話でも盛り上がりました。

大沼さんご夫妻との話は尽きません・・・。
やっぱり何事も知ることが大事!
参加者の方からも「もっと放射能のこと、勉強しなくちゃ」と感想があった今回のイベント。
東日本大震災での放射能汚染の半減期を考えると、これは私たちだけでなく将来の世代に引き継がれていく問題です。
だからこそ放射能についてよく知り、考え、行動に移すことが大事なのではないでしょうか?
将来の世代へ豊かで安心、安全な社会を引き継いでいく。これは将来の世代とのフェアトレードだと思います。
今回のイベントで使用された「東日本17都県放射性セシウム濃度マップ」は当店でも配布しております。「もっと放射能のこと、知りたい!」と思ってくださった方、ぜひマップをお受け取り下さい。
当店では今後も「フェアトレード」をコンセプトに様々なイベントを行なっていきます。
ご都合がよければぜひご参加下さいね!
タグ: